2025年9月16日火曜日
KITTE 4F 受付
9:00 - 9:30
JST
来場受付
メインホール (Hall 1&2&3)
9:30 - 12:15
JST
プレナリー セッション
メインホール (Hall 1&2&3)
9:45 - 10:20
JST
SIMULIA Brand Insights┃ダッソー・システムズ株式会社
SIMULIAブランドは20年前に誕生しました。そして今日まで、ダッソー・システムズが掲げる「科学に基づくバーチャルツイン体験を通じて持続可能なイノベーションを実現する...

Klaus Krohne ┃クラウス クローネ
SIMULIA AP Senior Sales Director
Dassault Systèmes
メインホール (Hall 1&2&3)
10:20 - 10:30
JST
SIMULIA Champion Program
SIMULIA Champion Program アップデートと、2025年の新Championのご紹介。

成田 明弘
ブランド統括本部 SIMULIA営業部 セールスディレクター
ダッソー・システムズ株式会社
10:30 - 10:50
JST
休憩
メインホール (Hall 1&2&3)
10:50 - 11:40
JST
MODSIM: The Importance of Being Unified ┃ダッソー・システムズ株式会社
3DEXPERIENCEプラットフォーム上のモデリングとシミュレーションは、「MODSIM」と呼ばれる、モデリングとシミュレーションを統合する革新的なデータモデルによって支えられ...

Gregor Judex ┃ グレゴール ユーデクス
SIMULIA WW Industry Process Consultant Senior Director
Dassault Systèmes
メインホール (Hall 1&2&3)
11:40 - 12:15
JST
基調講演(準備中)
4F カンファレンスルーム A1 & A2 & A3 ┃ 5F カンファレンスルーム B2
12:15 - 13:15
JST
ランチ休憩
Hall 2&3
13:15 - 15:45
JST
分科会 前半部 アジェンダ:構造解析トラック
Hall 2&3
13:15 - 14:00
JST
パートナー セッション:【コンプライアントメカニズムを活用した小型月面探査車部材の改良】三菱ケミカル株式会社 ┃ 【30年培ったCAE/MBDの技術力で導くMODSIMの未来】株式会社IDAJ
【コンプライアントメカニズムを活用した小型月面探査車部材の改良】三菱ケミカル株式会社 コンプライアントメカニズムとは、弾性のある素材でできた構造をしなやかに変形...

林 和宏
解析技術7部 部長
株式会社IDAJ

西川 弘之
Science & Innovation Center / Materials Design Laboratory 主任研究員
三菱ケミカル株式会社
Hall 2&3
14:05 - 14:35
JST
ユーザーサブルーチン UMAT を活用した織物 CFRP 疲労解析モデルの開発 ┃ 株式会社 豊田自動織機
当社は CFRP のリサイクル技術として、リサイクル炭素繊維紡績糸の開発を進めている。製品への適用形態として織物 CFRP があり、その疲労解析モデルを UMAT で作成した。有...

蝦名 諒哉
技術統括センター 要素開発部
株式会社 豊田自動織機
Hall 2&3
14:40 - 15:10
JST
Abaqus 2025 最新機能のご紹介 ┃ ダッソー・システムズ株式会社
AbaqusはSIMULIAブランドにおける構造解析分野の中核を成すソルバーです。その Abaqus における最新バージョン 2025 の新機能についてご紹介します。

都筑 新
技術本部 SIMULIA インダストリー・プロセス・ シニアスペシャリスト
ダッソー・システムズ株式会社
Hall 2&3
15:15 - 15:45
JST
3DEXPERIENCE Platform 構造解析ロールのアップデート ┃ ダッソー・システムズ株式会社
弊社がご提供している3DEXPERIENCE Platformには、CADや解析機能が実装され仮想環境でシームレスな製品設計を実現することができる。本セッションでは、設計者ならびに解析...

瀬藤 和芳
技術本部 SIMULIA インダストリー・プロセス・コンサルタント
ダッソー・システムズ株式会社
Hall 1
13:15 - 15:45
JST
分科会 前半部 アジェンダ:電磁界解析トラック
Hall 1
13:15 - 14:00
JST
パートナーセッション:【CST Studio Suiteにおける複合材料ミクロモデル構造の電磁材料物性への影響について】東レ株式会社 ┃【電磁メタマテリアル設計に役立つ SIMULIA CST Studio Suite】株式会社エーイーティー
【CST Studio Suiteにおける複合材料ミクロモデル構造の電磁材料物性への影響について】 東レ株式会社構造解析では、複合材料の機械物性は引張試験などで実測されてきたが...

大舘 康彦
事業本部 事業本部長
株式会社エーイーティー

中越 宏明
エンジニアリング開発センター 第3開発室 主任部員
東レ株式会社
Hall 1
14:05 - 14:35
JST
近接照射イミュニティ試験 (ISO11452-9) 用近接照射アンテナの電磁界3Dモデルの紹介 ┃ 株式会社モーデック
インターネットに常時接続される「コネクテッドカー」の普及に伴い、車両には様々なセンサー、通信機器を含む電子機器が搭載されるようになりました。それに伴い、これらの...

櫻庭 養一
ターンキーソリューション課 課長
株式会社モーデック
Hall 1
14:40 - 15:10
JST
Isight × CSTによるアンテナ設計の最適化:設計自動化の実践 ┃ 株式会社 ヨコオ
本発表では、IsightとCSTを活用した最適化事例として、車載アンテナ設計の取り組みを紹介します。自動車開発においては、環境性能と安全性の両立が求められる中で、設計の...

廣木 星也
技術本部 先行技術開発部 技師
株式会社 ヨコオ
Hall 1
15:15 - 15:45
JST
CST Studio Suite 2025 新機能のご紹介 ┃ ダッソーシステムズ株式会社
デジタル化、通信、電化が持続可能なイノベーションの鍵となる今日、電子・電気機械製品の設計には、極めて精密なソルバー、モデリングが求められています。CST Studio Sui...

平野 卓
アジア・カスタマーサクセス/ユーザーサクセスSIMULIA SIMULIA ユーザーサクセスエンジニアリングマネージャー
ダッソー・システムズ株式会社
カンファレンスルーム A3
13:15 - 15:45
JST
分科会 前半部 アジェンダ:流体解析トラック
カンファレンスルーム A3
13:15 - 14:00
JST
準備中┃ダッソー・システムズ株式会社

Alain Belanger ┃ アラン ベランガー
SIMULIA Fluids Industry Consultant Director
Dassault Systèmes
カンファレンスルーム A3
14:05 - 14:35
JST
PowerFLOWによる建設機械のエンジンルーム内の流れ解析 ┃ 株式会社 小松製作所
建設機械は走行風のみでは冷却風の確保が困難なため、大型のファンを用いて車体各所を冷却している。冷却とは熱交換器による熱輸送だけではなく、エンジンルーム内に設置し...

吉田 良明
開発本部 先端・基盤技術センタ 第一グループ シニアエキスパートエンジニア
株式会社 小松製作所
カンファレンスルーム A3
14:40 - 15:10
JST
PowerFLOWを用いたワイパー作動時のウォッシャ液流れ予測手法 ┃ トヨタ自動車株式会社
走行中にウォッシャ液を噴射してワイパーで払拭した際、ウォッシャ液がサイドガラスに回り込み、ドライバーの側方視界を妨げることがある。本現象をバーチャル上で解析すべ...

中村 竣
レクサス車両性能開発部 第2車両性能開発室 流体Gr
トヨタ自動車株式会社
カンファレンスルーム A1&A2
13:15 - 15:45
JST
分科会 前半部 アジェンダ:音響・振動&MBS解析トラック
カンファレンスルーム A1&A2
13:15 - 14:00
JST
Safran Aircraft Engines社でのSimpackマルチボディモデルの活用 ┃ Safran Aircraft Engines
本プレゼンテーションでは、Safran Aircraft Engines社におけるSimpackマルチボディモデルの活用に焦点を当てます。プレゼンテーションは以下の3つのパートから成ります。...

Christophe Oulerich ┃クリストフ ウルリッシュ
Whole Engines Dynamics Department Engines dynamics Expert
Safran Aircraft Engines
カンファレンスルーム A1&A2
14:05 - 14:35
JST
工程連携(ロボット間搬送)によるワーク隙間の動的解析事例 ┃ 本田技研工業株式会社
自動車溶接工場の生産工程において、HOOD(ボンネット)の搬送中に発生する隙間の変位をSimpackで動的解析した事例を紹介する。解析の工程としては、HOODのヘミング後の金型...

吉浦 勝一郎
四輪生産本部 生産技術統括部 設備生産部 寄居ツーリング課 アシスタントチーフエンジニア / 技術士(機械部門)
本田技研工業株式会社
カンファレンスルーム A1&A2
14:40 - 15:10
JST
3DEXPERIENCE MotionとSimpackによる設計・検証支援 ┃ ダッソー・システムズ株式会社
本セッションでは、マルチボディシステムシミュレーション(MBS)領域における最新動向をご紹介します。3DEXPERIENCE Platform R2025xで新たに追加された Motion Roleのコ...

内川 雅喜
SIMULIA Multibody Systems インダストリー・プロセス・コンサルタント シニアスペシャリスト
ダッソー・システムズ株式会社
カンファレンスルーム A1&A2
15:15 - 15:45
JST
電気機械および駆動装置向け振動騒音解析ツール Manatee (マナティー) のご紹介 ┃ ダッソー・システムズ株式会社
2024年にダッソー・システムズが買収したEOMYSが扱っていた振動騒音解析ツールManateeのご紹介します。本発表では、Manateeが扱う電気機械および駆動装置に対する振動騒音...

大森 寛康
SIMULIA テクニカル・マネジャー
ダッソー・システムズ株式会社
15:45 - 16:05
JST
休憩
Hall 2&3
16:05 - 17:45
JST
分科会 後半部 アジェンダ:構造解析トラック
Hall 2&3
16:05 - 16:35
JST
接触を含む超弾性材料問題へのAbaqus・Isight適用事例 ┃ マツダ株式会社
自動車では部品と部品の接合部に多くのゴム材・ウレタン材が使われている。ゴムやウレタンはバネ定数の設計自由度が高く、非線形性も発現できるため車両挙動制御に対し、そ...

岡田 英嗣
シャシー開発部 主幹エンジニア
マツダ株式会社
Hall 2&3
16:40 - 17:10
JST
パーソナライズ製品の実現に向けたラティス構造の設計紹介 ┃ 株式会社アシックス
単位格子を周期的に配置したラティス構造は、単位格子の種類や密度を変更するのみで力学特性を変更できることから、3Dプリンターを用いた製品において広く用いられる。し...

小塚 祐也
スポーツ工学研究所 アスレチック機能研究部 バーチャルヒューマン研究チーム 主席研究員
株式会社アシックス
Hall 2&3
17:15 - 17:45
JST
TOSCAを用いたエンジン諸問題における形状最適化の取り組み ┃ 本田技研工業株式会社
TOSCAの形状最適化機能を用いて研究/開発を行った事例の紹介。解析ソルバーとしてAbaqusと連携。対象部品としては、主にガソリンエンジンの排気系部品としている。タービ...

三王 利一
四輪事業本部 エンジン研究開発部 アシスタントチーフエンジニア
本田技研工業株式会社
Hall 1
16:05 - 17:45
JST
分科会 後半部 アジェンダ:電磁界解析トラック
Hall 1
16:05 - 16:35
JST
CST MPhysics Studio を活用した電子機器冷却シミュレーション ┃ ダッソー・システムズ株式会社
電子機器の高性能化・小型化が進む中で、発熱密度の増加に対応することが重要な課題となっており、これまで以上に効果的な熱設計が求められています。本セッションでは、EM...

大西 隆広
技術部 SIMULIA インダストリー・プロセス・コンサルタント
ダッソー・システムズ株式会社
Hall 1
16:40 - 17:10
JST
海外製造業界におけるCST電磁界解析活用事例 ┃ ダッソー・システムズ株式会社
CSTの電磁界シミュレーションを活用した、海外の自動車・エレクトロニクス・産業機器分野のメーカー様が公開された事例を取り上げます。アンテナやセンサ設計、EMC対策、SI...

山口 雄一
技術本部 SIMULIA インダストリー・プロセス・コンサルタント
ダッソー・システムズ株式会社
Hall 1
17:15 - 17:45
JST
統合シミュレーション設計手法を用いた核融合炉用加熱装置の開発 ┃ 株式会社Helical Fusion
核融合反応を起こすためには、プラズマと呼ばれる高温ガスを1億℃を超える温度まで加熱する必要がある。この加熱は、原理的には電子レンジと同様に、電磁波をプラズマ内の電...

金田 健一
研究開発部門・加熱システム チーフ・リサーチャー
株式会社Helical Fusion
カンファレンスルーム A3
16:05 - 17:45
JST
分科会 後半部 アジェンダ:流体解析トラック
カンファレンスルーム A3
16:05 - 16:35
JST
SIMULIA PowerFLOWアップデート ┃ ダッソー・システムズ株式会社
本講演では、弊社SIMULIAの流体ポートフォリオと、主にPowerFLOWに対するアップデートをご紹介いたします。3DEXPERIENCE Platformとの連携、オンクラウド環境での機能拡充...

大坪 研太
技術本部 SIMULIA インダストリー・プロセス・コンサルタントマネージャー
ダッソー・システムズ株式会社
カンファレンスルーム A3
16:40 - 17:10
JST
設計とCFDをつなぐMODSIM活用術 ┃ ダッソー・システムズ株式会社
本講演では、設計初期フェーズで特に効果を発揮するPLM・CAD連携型CFDツールFluid Dynamics Engineer (FMK)の有効活用シナリオ例をご紹介します。従来は設計と解析の間で発...

高 羽欣
MODSIM インダストリー・プロセス・コンサルタント
ダッソー・システムズ株式会社
カンファレンスルーム A3
17:15 - 17:45
JST
PowerFLOWを用いたタイヤ空力技術開発 ┃ 横浜ゴム株式会社
横浜ゴムでは、PowerFLOWを用いて自動車の空力性能を向上させるタイヤの研究を行っている。ここでは、タイヤの形状を工夫することでタイヤ周りの気流を積極的に変え、自動...

児玉 勇司
研究先行開発本部 シミュレーション解析研究室 フェロー・研究室長
横浜ゴム株式会社
カンファレンスルーム A1&A2
16:05 - 17:45
JST
分科会 後半部 アジェンダ:音響・振動&MBS解析トラック
カンファレンスルーム A1&A2
16:05 - 16:35
JST
路面性状を考慮したタイヤパターンノイズ予測について ┃ 住友ゴム工業株式会社
近年、車両の電動化に伴い、車外騒音におけるタイヤノイズの相対的な重要性が高まっています。本講演では、AbaqusおよびWave6を活用したタイヤ騒音予測に関する取り組みを...

佐久間 孝人
研究開発本部 計算科学研究部 課長代理
住友ゴム工業株式会社
カンファレンスルーム A1&A2
16:40 - 17:10
JST
集中定数と3次元モデルの連成解析による油圧ポンプの低騒音化の方針検討 ┃ 株式会社 小松製作所
建設機械の世界でも小型機種から徐々に電動化が広がっている。これにより、騒音への寄与が大きかったエンジンがモータに代わり、大幅な低騒音化を実現した。一方で、これま...

寺内 昇平
開発本部 先端・基盤技術センタ 技師
株式会社 小松製作所
カンファレンスルーム A1&A2
17:15 - 17:45
JST
wave6を用いたリーク音予測手法の開発 ┃ トヨタ自動車株式会社
静粛性は自動車の重要な商品性であり、騒音低減は主要な開発項目の一つとなっている。近年、HEVやBEVなどの電動車が普及する事でエンジンノイズの寄与度縮小、若しくは考慮...

伊藤 祐太
レクサス車両性能開発部 第2車両性能開発室 流体G 主任
トヨタ自動車株式会社
4F ホワイエ
17:50 - 19:00
JST
懇親会